サワードウ(Sourdough)って何・・?

サワードウ(Sourdough)は、小麦やライ麦の粉と水を混ぜた生地に自然に存在する乳酸菌と酵母を共培養させて作る発酵種(天然酵母)です。

サワードウブレッドはこのサワードウ(発酵種)で作るパンのことです。

サワードウの特徴・・・

発酵方法:
自然に存在する酵母菌や乳酸菌を利用して発酵させます。

風味:
長時間の発酵過程で生成される乳酸菌や酢酸菌により、独特の酸味と豊かな風味が生まれます。

テクスチャー:
外はカリッ、中はモチモチとした食感が特徴。
保存性:
乳酸菌の作用により、通常のパンよりも保存性が高くなります

サワードウの歴史

サワードウの歴史は古く、紀元前4,000年以上前の古代エジプトにまで遡ります。
20世紀に市販のイーストが開発されるまで、この方法が主流のパン作り技法でした。近年、その味わいや健康効果が再評価され、世界中で人気が高まっています

健康効果(健康志向の人向けのパンです)

栄養価が高い

サワードウはカリウム、マグネシウム、亜鉛などの重要なミネラルを豊富に含んでいます。長時間の発酵過程でフィチン酸が分解されるため、これらのミネラルの吸収率が高くなります。

消化しやすい

サワードウの発酵過程でグルテンが部分的に分解されるため、消化器系の問題を抱える人にも比較的消化しやすくなります。また、発酵によってタンパク質、でんぷん、脂肪の消化率が向上します。

血糖値の安定

サワードウはブドウ糖の含有量が少ないため、食後の血糖値の急上昇を抑えることができます。これにより、エネルギーの供給が安定し、満腹感も長く持続します。

腸内環境の改善

サワードウに含まれる乳酸菌はプロバイオティクスとして機能し、腸内環境に良い影響を与えます。これにより、腸内細菌のバランスが整い、消化吸収が促進されます。

その他の効果

低GI食品:インスリンの緩やかな分泌により、余分な糖が脂肪になりにくくなります。

保存性が高い:
発酵過程で生成される有機酸が腐敗を抑え、パンの老化を遅らせます。